「リカレント教育」(学び直し)という言葉が昨今注目を浴びています。
今働いている人はもちろんのこと、定年退職後や、出産・育児後も、新たなフィールドで活躍したい(働くこと、プライベート、どちらの意味でも)、「第2の学び」「第3の学び」を通じて、より豊かな人生を送りたい、と願う人は確実に増えてきています。
代ゼミキャリア教育開発室では、そのような声にお応えすべく新講座を開発しました。予備校というと大学受験のイメージが強いですが、「予備校講師の深く広い知識×予備校の分かりやすい講義→新しい学び」を学生・社会人の皆様にお届けします。受講を通じて、その次の学習や活動にもつながっていく講座内容です。
人生100年時代のリカレント教育に最適
- 「数学をもっと頑張っておくべきだった・・・」
- 「旅行に出かけるので、歴史についてもう一度勉強してみたい」
- 「子どもの宿題を見てあげないといけなくなった」
また、政府が主導する「人生100年時代構想会議」にて、健康寿命が伸びるに従って働く期間は長期化し、個人の生き方が多様化することが指摘されています。急速な技術革新の進行も加わり、これからの時代は生涯にわたって学び続け、能力を開発するための学習が重要になってくるのではないでしょうか。
代々木ゼミナールでは社会人の皆様を対象として、高校科目の学び直しを通じた教養講座を開発しました。“講師の代ゼミ”の超人気講師陣による、「ついつい聞き入ってしまう」「気付けばずっと見続けてしまう」講義から教養を身につけてみませんか。
宮路秀作 先生(代々木ゼミナール地理講師)からのメッセージ
代々木ゼミナール地理講師。「地理とは『地球上の理』である」を念頭に、日々、地理の面白さ、重要性を世に広く伝えている。2017年に発売された著書「経済は地理から学べ!」(ダイヤモンド社)は発行部数6万部を超えるベストセラーとなり、日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞した。
- - 地理とは、いったい何を学ぶ科目なのか? -
- 地理は学ぶ分野が多岐に渡り過ぎていて、一体何を学ぶかが見えにくい科目かもしれません。そのため、「地理って、平野とか都市の名前を暗記する科目でしょ?」という偏見をもたれやすいのです。しかし、地理の学習は、地形や気候といった「自然地理」に始まり、農林水産業や工業、人口、都市、交通・通信、人種・民族といった「人文地理」を学び、これらを国や地域ごとに編み直した「地誌」で総括します。一つひとつを学んでいくことでこれらの知識がつながり、世の中が、そして現代世界がみえてきます。
グローバル化の進展や自然災害の多発により、これらを網羅的に学ぶことのできる地理学習の重要性が高まってくる中、2022年度の高校入学生より、「地理総合」が必修化されます。つまり、“全ての日本人が地理を学ぶ”環境がやってくるのです。地理とは「地球上の理」です。地球上のさまざまな分野を横断して分析し、考察することで未来を読んでいきませんか?そして、「世界遺産」は文化や歴史、自然の多様性などの多岐に渡る観点からの価値を持つものです。「世界遺産」という最高の素材を通して「地理」を学ぶことで、有意義だったと振り返ることが出来る時間を皆さんと共有したいと思っています。
受講方法
お持ちの「タブレット端末・スマートフォン・PC」で映像授業が受講できるため、ご都合に合わせて、いつでもどこでも受講することができます。
> 詳細はコチラから
働きながらも学べる――最適な特長
【特長①】 「講師の代ゼミ」による知的好奇心を揺さぶる講義 本シリーズの講義内容は受験対策ではなく、“高校教科の学び直し”の要素を強めたオリジナル講座となっております。上記の宮路秀作講師や、世界を18周した世界史の佐藤幸夫講師など、受験対策を超えた知識を豊富にもった代ゼミ講師陣による講義です。受験生時代にお世話になった方もそうでない方も、この機会にもう一度学んでみてはいかがでしょうか。
【特長②】 「アラカルト形式」で選べる学び 仕事が忙しくて時間がない方々にも受講しやすいよう、“インターネット上における講義動画1回分の長さは約15分程度”とし、セグメント毎に短時間で学習できるよう設計しました。お持ちのタブレット端末・スマートフォン・PCを使っていつでもどこでも、アラカルト形式で学びたい講義を受講していただくことが可能です。通勤のスキマ時間や家事の合間に、少しずつ学習を進められます。
コンテンツ一覧
- 世界遺産から学ぶ 世界史・日本史・地理・生物・地学
- 化学で温泉を100倍楽しくする講義
- あなたの悩みを解決する「哲学入門」
- 12のニュースから学び直す「政治・経済」
- 社会人のための自分を育てる技術 ビジネス編
今後のリリース予定、ご利用例(一部抜粋)
- 古文・漢文
- 商品のプロモーション戦略や部下指導に悩んでいる・・・。歴史上の偉人達はどのように行っていたのだろう?古今東西の名作を読んでいくことで、ビジネスに役立てたい!