HOME > 教養・実学 > 全体概要

教養・実学

「リカレント教育」(学び直し)という言葉が昨今注目を浴びています。
今働いている人はもちろんのこと、定年退職後や、出産・育児後も、新たなフィールドで活躍したい(働くこと、プライベート、どちらの意味でも)、「第2の学び」「第3の学び」を通じて、より豊かな人生を送りたい、と願う人は確実に増えてきています。
代ゼミキャリア教育開発室では、そのような声にお応えすべく新講座を開発しました。予備校というと大学受験のイメージが強いですが、「予備校講師の深く広い知識×予備校の分かりやすい講義→新しい学び」を学生・社会人の皆様にお届けします。受講を通じて、その次の学習や活動にもつながっていく講座内容です。

働きながらも学べる――最適な特長

「講師の代ゼミ」のリカレント講座をいつでも・どこでも・スキマ時間に!
「新しいことを学んでみたいけれど時間が取れない…」
「集中力が続くか不安…」「ちゃんと授業についていけるか心配…」
社会人になってからの学び直しには様々な障害がつきものです。
代々木ゼミナールのリカレント講座では、「予備校講師ならではの分かりやすく楽しい講義」を豊富なラインナップでご提供します。
1動画あたり10-20分の講義をスマホ・PCで受講、ご自身のペースで学習を進めることができます。
音飛びしない状態で最速2.0倍までのスピードで受講することもできます。
※一部を除く

代ゼミの教養講座(リベラルアーツ)シリーズ

人生100年時代のリカレント教育に最適

  • 「数学をもっと頑張っておくべきだった・・・」
  • 「旅行に出かけるので、歴史についてもう一度勉強してみたい」
  • 「子どもの宿題を見てあげないといけなくなった」
社会人になってから、こんなことを思ったことはないでしょうか。

また、政府が主導する「人生100年時代構想会議」にて、健康寿命が伸びるに従って働く期間は長期化し、個人の生き方が多様化することが指摘されています。急速な技術革新の進行も加わり、これからの時代は生涯にわたって学び続け、能力を開発するための学習が重要になってくるのではないでしょうか。

代々木ゼミナールでは社会人の皆様を対象として、高校科目の学び直しを通じた教養講座を開発しました。“講師の代ゼミ”の超人気講師陣による、「ついつい聞き入ってしまう」「気付けばずっと見続けてしまう」講義から教養を身につけてみませんか。

代ゼミライセンススクール

中学校・高校でも求められる「資格・検定」

これまでに資格・検定試験は、主に「大学生や社会人が受検するもの」というイメージが強かったかもしれません。
しかしながら、2020年に日本の教育は大きな節目を迎えました。

中学校では新しい学習指導要領が全面実施となり、「統計的確率」「四分位範囲」「箱ひげ図」といった、統計リテラシーを身につけるために必要な単元が追加されました。
また、高等学校では 「高校生のための学びの基礎診断」が導入され、大学入試も新制度のもとで 「英語4技能資格・検定試験」が導入され、「大学入学共通テスト」も開始されました。

これらの試験では基礎的な知識の活用に加えて、日常生活での事象を解決すべく、諸々の知識を 「活用する力(思考力や判断力)」が重視されます。

その点で資格・検定試験は、或る分野における 「日常生活での事象へと活用できるカを測るテスト」といえます。これからは英語を皮切りに大学入試でも資格・検定試験の利活用が増え、中学生や高校生にとっても無視できない存在となるでしょう。

代ゼミライセンススクールでは、中学生や高校生向けにも様々な資格・検定試験に関する講座を用意しております。団体様向けとしても、例えば活用力を測定するための定期考査としてご活用いただけるものもあります。個人・団体を問わずご対応いたしますので、まずはお気軽に代ゼミライセンススクールまでお問い合わせください。

お申し込みはコチラ WEB からカンタン申込み