テキストには統計検定®3級(高校卒業レベル・数学Ⅰ「データの分析」に相当)の過去問約50題を掲載し、それらを通して統計学を学んでいくことができます。統計検定®の問題は身近な現象・用語をテーマにしたものが多いため、統計学を一から学ぶのに最適です。そして、テキストに収録された問題には全て、講師作成のオリジナル解説を掲載。統計検定®対策にも繋がるものとなっています。
また、お持ちの「タブレット端末・スマートフォン・PC」で受講可能な映像授業となっているので、いつでもどこでも、ご自分のペースで学習を進めることができます(最速2.0倍までのスピードで受講することができます)。
さらに、無料での再受講制度もございますので、講義内容の定着や理解度アップにお役立てください(受講年度内に各回次3回まで視聴可能)。
※2020年4月より、統計検定®3級の出題範囲が改訂されました。本講座は、改訂前の統計検定®3級の過去問を使用しています。
- <こんな方にオススメ>
- ・今までに統計学に関する授業や講義を受けたことがない方
- ・高校数学Ⅰの内容に自信が無い方
- <こんなことが身につきます>
- ・統計に関する基本的な用語や概念の定義を理解できる
- ・高校数学Ⅰ「データの分析」分野の内容を理解できる

第0講 データの分析[PART①・②]
第1講 記述統計Ⅰ
データ(与件) 質的変数 量的変数 尺度水準 代表値 5数要約 範囲 四分位数 箱ひげ図 幹葉図 ヒストグラム
第2講 記述統計Ⅱ
種々のグラフ 度数分布表 クロス集計
第3講 記述統計Ⅲ
モザイク図 散布図 相関 分散 標準偏差 偏差積 共分散 相関係数
第4講 記述統計Ⅳ
クライモグラフ 散布図行列 偏差値 標準化得点(z値) 変動係数 時系列分析 成長率 指数 移動平均
第5講 推測統計序論Ⅰ
統計調査 母集団 標本 標本サイズ 標本数(試料数) 無作為抽出 標本調査 ブラインドテスト バイアス
第6講 推測統計序論Ⅱ
観察研究 実験研究 独立試行 反復試行 復元抽出 包除原理 条件付き確率
オプション講座【確率】
◆代表的な学習項目:場合の数、順列、独立な試行、条件付き確率、ベイズの定理など
◆受講料:1,500円(税込)
◆講義回数:45分授業×4回
※オプション講座のみを受講することはできません。
- <こんな方にオススメ>
- ・数学に苦手意識がある方
- ・確率の意味や基本的な法則の理解に自信が無い方
- <こんなことが身につきます>
- ・高校数学A「確率」分野の内容を理解できる
- ・推測統計(統計検定®2級相当)の
学習に必要な知識を得られる

東京大学工学部卒。1986年に駿台予備学校で数学科講師の道をスタートさせ、1999年より代々木ゼミナールの教壇に立つ。問題解決の手法として「判断枠組」を提唱し、自らの信念に基づく緻密な授業で約30年に渡り受験生から圧倒的な支持を集めている。授業を受けた受験生はサテラインゼミ(代ゼミの衛星放送による授業配信)を含めると数十万にも上り、その影響力は留まることを知らない。現在では教員を対象にした授業スキル実践プログラムの講師を務める一方、法科大学院適性試験にも精通し、論理、統計を重視する新教育制度のオピニオン・リーダーとして活躍している。
- 著
書 - ●「数学チュートリアル やさしく語る 確率統計」オーム社 (2013)
●「単位が取れる統計ノート」講談社サイエンティフィク (2004) など多数

お申込みから受講までの流れ
分野 | 料金(税込) |
---|---|
本講座 | 6,100円 |
オプション講座【確率】 | 1,500円 |
- ※オプション講座のみを受講することはできません。
- ※受講回数制限があります(受講年度内に各回次3回まで視聴可能)。
> 詳細はコチラから - ※教材費・諸経費等は左記金額に含まれます。
- ※途中解約は関連法令に基づき適正に処理します。
【受付時間】土日祝除く9:00~16:30 〒151-8559 東京都渋谷区代々木2-25-7
